親しい人を亡くすと、、、
今日、私は月に1度の病院への通院日でした。主治医に、師を亡くした悲しみを伝えると「親しい方を亡くした時は、誰でもが心がうつろになるものです。何をするにもやる気が出なくなったりします。それは人として正常な反応です。まあ、ご専門の方(僧侶という意)にこんなお話をするのも恥ずかしいですが」と言われました。
大切な人を失った時、心の支えになるものは何でしょうか? 釈尊の教えを実践すること。一番手っ取り早いのは、ご遺骨やお仏壇に向かってお経を唱えることです。仏教の教えがあなたを良き方へと導いてくれるでしょう。
心の安らぎを得るには、どうしたら良いでしょうか? 1日中ぼーっとする。ひたすら何かにのめりこむ。行くあてもなく出かける。テレビや映画を見たり音楽を聴いたりする。人それぞれに解決策を探すしか手立てはありません。我が宗門は禅ですから、正しい坐禅をするのが一番良い方法です。
喪主の場合、役所の手続きや保険金の請求、葬儀にかかった金銭の支払い、49日忌の手配、遺産相続など、煩雑な事柄に時を浪費し、自身の心を慰める余裕すらないでしょう。3回忌が済む頃まで、心の平静さは取り戻せないのではないでしょうか。
- 関連記事
-
- 奈良吉野旅行その1 (2014/06/04)
- 10周年 (2014/06/01)
- 親しい人を亡くすと、、、 (2014/05/30)
- 師匠とのお別れ (2014/05/26)
- やせたい (2014/05/23)