fc2ブログ

本堂に新しい建具が入りました

昭和34年建立の智光院の本堂。今まで、廊下と堂内の仕切り部分に、扉がありませんでした。そのため冬は堂内に寒風が入り、暖気は逃げ、大変寒い本堂での法要でした。

本日、そこに引き違い戸を入れました。これで冬の法要での寒さが、少し緩和されると思います。



oY7tITaySIiEyF2jO2IzwA.jpg

ZKtmenoiSY_VJifMYVkDrw.jpg

WdKWUMfRSY_WCQ22U52Q.jpg
関連記事

宅配便のお兄さん

私が境内の掃除をする時は、汚い作務衣、頭にタオルを巻いて、口にはマスク。ぱっと見、お檀家さんでも、それが私だとは思わない人が多いんです。

先日、私が同じように掃除をしていたら、小脇に荷物を抱えた宅配便の若者が、小走りに境内に入ってきまして、私に「こんにちはー」と挨拶をしました。挨拶をしただけでも「ああ、よくできた人だな」と好感を持ちましたが、なんと彼はその後、本堂の前に立ち止まり、頭を下げたのです。

驚きましたね。12月の宅配業者なんて、どこもとても忙しいでしょう。寸暇を惜しむように、みんな荷物を抱えて走っていますよね。それにも関わらず、わざわざ立ち止まって、本堂に一礼するとは!

ところで最近は御朱印ブームだそうで、文化財も、誇れるものも、何にも無い智光院なんかに御朱印をもらいに来る人が結構いるのですが、ほとんどの人が本堂前を素通りです。私が言いたいこと、解りますよね?
関連記事

松ノ木手づくりマルシェ開催です!

2018_12_06 松ノ木手づくりマルシェ.jpg

12月13日(木)松ノ木手づくりマルシェ開催です!

お待たせいたしました。
今年、そして平成最後のクリスマスマルシェを開催いたします!!!

テーマは、" 御寺でイチゴ🍓イチエを!" 

平日を少しだけ特別に過ごすのが、松の木手づくりマルシェ、いちばんの目的です😊
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

----------------------------
第17回 松ノ木手づくりマルシェ

2018年12月6日(木)
10時~15時 智光院境内にて。
※雨天の場合は、12月13日(木)
----------------------------
<Food>
i&i
Adweee LalaweeⅡ
井口ジャム
カフェ・ド・ヴァリエテ
釀 (かもし)カフェ
ぐらんま
たいやきよしかわ
裸足でスパイス
星ノ夜ノボート
穂わ心カフェ
レクトサンドカフェ

<Zakka & Workshop>
KAORI NONAKA
Kenwaの書
雑貨モリグチ
G.O.A.T
Takumi Glass工房
chandrakala
手作り陶芸
はじめいくこショップ
はんこやムラミン
BooBaa
Bumi
木工房 Charlies Chair
Larimar
Rin*Tsubaki

<guest>
すぎなみ昔話紙芝居一座すかい
----------------------------
会場:智光院(杉並区松ノ木3-33-30)

自転車の駐輪は、案内係が誘導いたします。
墓地への立ち入りはご遠慮ください。
駐車場、トイレはございません。
会場近辺のお寺への入場はお止め下さい。
----------------------------
お問合せ:03-5932-0147
松ノ木手づくりマルシェ事務局
(カフェ・ド・ヴァリエテ内)
寛永7年より続く由緒あるお寺です。ルールを守って、出店者もお客様も気持ちよく使いましょう。
関連記事

平成30年12月の坐禅会

12月9日(日)の坐禅会は、予定通り行います。寒さ対策を忘れずにお越しください。
関連記事

松ノ木手づくりマルシェ開催延期のお知らせ

明日6日(木)開催の松ノ木手づくりマルシェは、雨天中止とさせていただきます。来週13日(木)に開催いたします。
関連記事
ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計