fc2ブログ

手の組み方

(初級)

1,左手の親指を、右手で軽く握ります。
2,左手の他の四指を、右手にかぶせます。
これは「叉手(しゃしゅ)」と呼ばれる形です。初心者にはこの組み方をお勧めします。

z_hand1.jpg

(中級以上)

1,右手の上に、左手を重ねます。
2,親指の指先を軽く付けます。「付ける」というより「触れる」といった感じです。
これは「法界定印(ほっかいじょういん)」と呼ばれる形です。正面から見た時に、きれいな楕円になっているようにするのがポイントです。親指が前の方に傾かないように気を付けます。

z_hand2.jpg

組んだ手は、軽く足の上に置き、身体に付けます。おへその下5~10cmほどのところに当たっているはずです。

since 2004/6/1 - last modified 2005/3/17


関連記事

テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計