fc2ブログ

調心 ~ 心を見つめましょう

調身、調息の後、「心をととのえる」作業にかかります。これを「調心(ちょうしん)」といいます。

心をととのえるのは容易ではありません。眼は開けているので物は見えますし、耳もふさぎませんからいろいろな音が聞こえます。坐禅中は、眼・耳・鼻・皮膚などの感覚器官から、容赦なく邪魔が入ります。感覚器官から入ってきたものは、そのまま心の動きに変わります。

この「心の動き」=「雑念」を律していくことが「調心」と言えるでしょう。

雑念を払うために、何か一つのことに集中する、という方法を使います。つまり、一つの念(=イメージ)によって、他の念を排除する、ということです。

since 2004/6/1 - last modified 2013/8/30


関連記事

テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計