fc2ブログ

坐禅儀 #4

(原文4)
先ず右の足を以って、左のももの上に安じ、左の足を右のももの上に安ぜよ。或いは、半跏趺坐も亦た可なり。但左の足を以って、右の足を圧すのみ。

(まずみぎのあしをもって、ひだりのもものうえにあんじ、ひだりのあしをみぎのもものうえにあんぜよ。あるいは、はんかふざもまたかなり。ただひだりのあしをもって、みぎのあしをおすのみ。)



(意訳4)
このように心身整ったところで、両足を組んで坐るのだが、その坐り方は、結跏趺坐と呼ばれる。まず、右の足を左のももにのせ、左の足を右のももにしっかりのせる。もしくは、半跏趺坐でも良い。この場合は、左足のみを右足にのせるのである。

since 2004/6/1 - last modified 2013/8/29


関連記事

テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計