fc2ブログ

坐禅儀 #5

(原文5)
次に右の手を以って、左の足の上に安じ、左の掌を右の掌の上に安じ、両手の大拇指の面をもって相拄え、徐徐として身を挙し、前後左右、反覆揺振して、乃ち身を正しうして端坐せよ。

(つぎにみぎのてをもって、ひだりのあしのうえにあんじ、ひだりのたなごころをみぎのたなごころのうえにあんじ、りょうてのだいぼしのおもてをもってあいささえ、じょじょとしてみをこし、ぜんごさゆう、はんぷくようしんして、すなわちみをただしうしてたんざせよ。)



(意訳5)
次に右手を、組んだ足の上に置き、手のひらを上にして、その右手の上に、左手を同じように置き、両手の親指を上の方で合わせる。ゆっくりと体を立て、上半身を前後左右に、振り子が振れるようにゆすって、体がまっすぐ決まったところで、しっかりと腰をすえる。

since 2004/6/1 - last modified 2013/8/29


関連記事

テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計