fc2ブログ

坐禅儀 #16

(原文16)
所以に珠を探るには、宜しく浪を静むべし。水を動かせば取ること應に難かるべし。定水澄静なれば、心珠自ら現ず。

(ゆえにたまをさぐるには、よろしくなみをしずむべし。みずをうごかせばとることまさにかたかるべし。じょうすいちょうせいなれば、しんじゅおのずからげんず。)



(意訳16)
よくこのように例えられる。水底に落ちている宝石を探すには、波を静めれば良い。波が立てば、ますます見つからない。水が静かで、きれいであれば、宝石の方から自然に輝き現れてくる。つまり、”静かなる水”は“禅定力”であり、“波”とは“煩悩・妄想”であり、“宝石”とは“さとり”である。

since 2004/6/1 - last modified 2013/8/29


関連記事

テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計