fc2ブログ

善光寺まいり

信州善光寺


むかしから「牛に引かれて善光寺まいり」と言われます。一生に一度はお詣りしなさい、と言われた信州長野の善光寺です。昨日行って参りました。

天台宗の「大勧進」と、浄土宗の「大本願」があるこのお寺、要するに二つの宗派があるという、ややこしい寺であります。

本堂の内々陣にある、来迎二十五菩薩と百観音のオブジェ?、そしてキンキラの飾り物が、極楽浄土を演出しております。
本尊は見せてくれません。緞帳で隠されております。「本当にいるの?」と疑ってしまうのは私だけでしょうか…。

お約束の「お戒壇巡り」に入り、「極楽のお錠前」とやらを、これでもか!というくらいに思いッ切り動かしてきました。これで当分は「幸せ」になるはずです。

お堂の脇に、猫ひ○し発見、ニャー。

猫ひろし


冗談はこれくらいにして。


寺に詣でる、ということで、私たちは身も心も清められた気持ちになります。そこへ行くまでの行程、境内に入り参拝する時、そして家に帰り、さらに未来まで、本当の信心を持ち続けられる人は、一体どれくらいいるでしょうか?

観光を悪いとは言いません。しかし、「寺に詣でる」ということは、観光旅行気分ではなく、それなりの信心というものがないと、本当はいけないのではないでしょうか?

一生に一度は善光寺にお詣りしたい、極楽浄土をこの目で見たい、という信心があればこそ、善光寺が存在する意味があるのです。阿弥陀如来が、来迎二十五菩薩が、親鸞聖人が、私たちを見守ってくれている、「あぁ、私は救われたんだ」という気持ちが起こり、それ以降の人生がガラリと変わるほど、神聖な場所なのです。

御利益なんかを当てにしていたら、それは大間違いなのですよ。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計