釈尊成道時の坐禅瞑想
『仏所行讃』の第14章「阿惟三菩提品」には、次のような一節があります。
「仏は彼の七日において禅思して心清浄に、菩提樹にて観察瞪視して目瞬かず。」
これは、釈尊がおさとりを開くとき、7日間の坐禅修行の様子を記述した部分です。
「7日間禅定三昧に入り、心を清らかに保ち、菩提樹の下でこの世の真理を深く慮り、澄んだ眼は一点を見つめ、まばたきをしなかった。」
という意味になります。おさとりを開く最終段階の坐禅瞑想をする釈尊は、目を閉じていない描写になっています。
*『仏所行讃』(ぶっしょぎょうさん)
大正新脩大蔵経 本縁部 192
著者…馬鳴(めみょう)
訳者…曇無讖(どんむしん・385?~433?・中国五胡十六国時代の北涼で活躍)
記事中との関係箇所…阿惟三菩提品第十四。・・・佛於彼七日。禪思心清淨。觀察菩提樹。瞪視目不瞬。・・・
「仏は彼の七日において禅思して心清浄に、菩提樹にて観察瞪視して目瞬かず。」
これは、釈尊がおさとりを開くとき、7日間の坐禅修行の様子を記述した部分です。
「7日間禅定三昧に入り、心を清らかに保ち、菩提樹の下でこの世の真理を深く慮り、澄んだ眼は一点を見つめ、まばたきをしなかった。」
という意味になります。おさとりを開く最終段階の坐禅瞑想をする釈尊は、目を閉じていない描写になっています。
*『仏所行讃』(ぶっしょぎょうさん)
大正新脩大蔵経 本縁部 192
著者…馬鳴(めみょう)
訳者…曇無讖(どんむしん・385?~433?・中国五胡十六国時代の北涼で活躍)
記事中との関係箇所…阿惟三菩提品第十四。・・・佛於彼七日。禪思心清淨。觀察菩提樹。瞪視目不瞬。・・・
since 2005/4/12 - last modified 2005/4/18
- 関連記事
-
- 坐禅の時、目を開けるのか?閉じるのか? (2013/08/28)
- 釈尊成道時の坐禅瞑想 (2013/08/28)
- 初期の止観から (2013/08/28)
- 念仏行の教え その1 (2013/08/28)
- 念仏行の教え その2 (2013/08/28)