本堂の屋根がヤバイ
前回も書きましたが、台風の後は本堂の屋根瓦が落ちています。記事を書いた翌日、本堂の南側に1枚の瓦が落ちていたのを発見しました。置いてあった植木鉢に直撃したようで、瓦はバラバラに散らばり、植木鉢も3分の1が破損していました。
ちょっとこれはヤバイのではないか、と思い、今日瓦屋さんに見てもらいました。そうしましたら、屋根が結構大変な状態であることがわかりました。
まずはこれです。右側の欠損したところが、地面に落ちてきたのだと思われます。今日の雨で天井に雨漏りしている音がハッキリ聞こえていました。

次はこれ。ごっそり無くなっています。




鬼瓦が倒れているため、後ろに積んでいる瓦が前に崩れています。


極めつけはこれです。おもいっきり波打っています。


他にもところどころ土が無くなっているようです。


昭和34年建築の本堂、屋根がここまでの状態になっていたとは解りませんでした。工事見積書を見るのが怖い…。
ちょっとこれはヤバイのではないか、と思い、今日瓦屋さんに見てもらいました。そうしましたら、屋根が結構大変な状態であることがわかりました。
まずはこれです。右側の欠損したところが、地面に落ちてきたのだと思われます。今日の雨で天井に雨漏りしている音がハッキリ聞こえていました。

次はこれ。ごっそり無くなっています。




鬼瓦が倒れているため、後ろに積んでいる瓦が前に崩れています。


極めつけはこれです。おもいっきり波打っています。


他にもところどころ土が無くなっているようです。


昭和34年建築の本堂、屋根がここまでの状態になっていたとは解りませんでした。工事見積書を見るのが怖い…。
- 関連記事
-
- 扇風機を片付けました (2013/10/25)
- 曇り空 (2013/10/23)
- 本堂の屋根がヤバイ (2013/10/20)
- 台風が過ぎて (2013/10/16)
- 衣替え (2013/10/07)