大掃除
毎年12月の中旬には大掃除をします。普段やらない部分の掃除がメインです。具体的には、本堂内陣(ないじん=ご本尊様やお位牌などをお祀りしている、本堂の中心になる部屋)に荘厳してある、細々したものをすべて表に出し、天井近くの埃や、ご本尊様やお位牌などの埃を払います。また、内陣以外の部屋についても、ハタキをかけ、雑巾で水拭きし、たまった汚れを落とします。脚立の上り下りも結構な重労働です。今年はお手伝いの方に助けて頂き、とても捗りました。たまった汚れを落とし、堂内をきれいにすると、心が清々しくなります。大変な作業ですが、きれいにすれば確実に気持ちが良くなるものです。
- 関連記事