fc2ブログ

おせがき

本日5月17日は、当山の大施餓鬼会(おせがき)でした。

今年は檀信徒皆様80名ほどのご参詣をいただきました。お天気も良く、お参りにはとても好適だったと思います。

1年に1度の大きな行事を無事に終えることができ、ホッとしております。

おせがきは、多くのお寺ではお盆の時期に行われます。これは、お盆の由来の目連尊者のお話と、施餓鬼の由来の阿難尊者のお話が似ていることから、お盆の供養とおせがきが一緒にされるようになったからです。そもそもは両者は別のお話が由来となっていますので、おせがきは年間を通して、いつ行ってもよい行事なのです。最近では、5月や6月に行うお寺も増えてきました。拙寺の本堂にはエアコンがありませんので、夏場におせがきをやると、熱中症になってしまう心配があります。この時期でしたら、エアコンは不要な上、窓を開けていると心地よい風が堂内を通り、大変気持ちよく法要を行えます。

ご参詣くださった皆様には、おせがきという行事を通して、この素晴らしい仏縁に感謝していただけたと思います。



関連記事

テーマ : 仏教・佛教
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計