忍
今朝、私の修行時代の師匠が亡くなられました。
私は出来の悪い雲水でした。こんな私を懇切丁寧に指導してくださった老師には、本当に感謝の気持でいっぱいです。もっとしっかり修行をしていれば、もっとしっかり老師の講席を聞いていれば、と思っても、時は戻ってきません。
2年間の修行を終えて自坊に戻る私に、老師はおっしゃいました。
「これからあなたは、智光院を守っていかなければならない。お檀家を導いていかなければならない。僧堂を出ても日々修行。しっかりやれよ」
そして、老師は1枚の色紙をくださいました。そこには「忍」と書かれてありました。(自坊に帰る雲水には、みな「忍」と書いた色紙を渡すのかもしれません)
心のなかに「忍」の一文字は常に刻んでいようとも、はたして実践しているだろうか。耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ。老師の御恩に報いるのは、日夜精進するほかはない。
悦は忍の後より来る、楽は苦の後より来る。
ご冥福を祈ります。
私は出来の悪い雲水でした。こんな私を懇切丁寧に指導してくださった老師には、本当に感謝の気持でいっぱいです。もっとしっかり修行をしていれば、もっとしっかり老師の講席を聞いていれば、と思っても、時は戻ってきません。
2年間の修行を終えて自坊に戻る私に、老師はおっしゃいました。
「これからあなたは、智光院を守っていかなければならない。お檀家を導いていかなければならない。僧堂を出ても日々修行。しっかりやれよ」
そして、老師は1枚の色紙をくださいました。そこには「忍」と書かれてありました。(自坊に帰る雲水には、みな「忍」と書いた色紙を渡すのかもしれません)
心のなかに「忍」の一文字は常に刻んでいようとも、はたして実践しているだろうか。耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ。老師の御恩に報いるのは、日夜精進するほかはない。
悦は忍の後より来る、楽は苦の後より来る。
ご冥福を祈ります。
- 関連記事