屋根工事、順調です
細かい箇所の作業は大変そうでした。仕上がりは完璧です。


軒天裏部分も、きれいに貼り替えが済みました。

北面の軒部分です。

おお、格好いい!

本堂西面(裏側)の平瓦はほとんど載りました。


本堂の一番てっぺん、大棟です。今はまだ黒い防水シートで覆われています。大棟の工事は、最後の方になります。

2度目、3度目の瓦が到着しました。

重い瓦を運ぶための道具です。肩幅より少し長さのある竹、その両端に紐がかけてあり、紐の先には鉄製の爪が付いています。この爪に、瓦をまとめているナイロンテープを引っ掛けます。右に8枚、左にも8枚引っ掛けて、リフトに置いていきます。平瓦1枚約3kg弱として、、、かなりの重量です! ちなみに、爪は特注、この道具を作る職人さんもあまりいないそうです。

東面(正面)に平瓦が置かれました。

本堂の足場の頂上まで登りました。ちょっと怖いけど、風が気持ちいいです。




軒天裏部分も、きれいに貼り替えが済みました。

北面の軒部分です。

おお、格好いい!

本堂西面(裏側)の平瓦はほとんど載りました。


本堂の一番てっぺん、大棟です。今はまだ黒い防水シートで覆われています。大棟の工事は、最後の方になります。

2度目、3度目の瓦が到着しました。

重い瓦を運ぶための道具です。肩幅より少し長さのある竹、その両端に紐がかけてあり、紐の先には鉄製の爪が付いています。この爪に、瓦をまとめているナイロンテープを引っ掛けます。右に8枚、左にも8枚引っ掛けて、リフトに置いていきます。平瓦1枚約3kg弱として、、、かなりの重量です! ちなみに、爪は特注、この道具を作る職人さんもあまりいないそうです。

東面(正面)に平瓦が置かれました。

本堂の足場の頂上まで登りました。ちょっと怖いけど、風が気持ちいいです。



- 関連記事
-
- 鬼瓦が乗りました (2021/03/12)
- 本堂正面向拝の鬼瓦が届きました (2020/12/25)
- 屋根工事、順調です (2020/12/03)
- 屋根工事、瓦の据え付けが始まりました (2020/11/22)
- 心と体 (2020/11/12)