看脚下
看脚下(かんきゃっか)
足元を見なさい、という意味です。「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」と言うのも同じです。禅寺の玄関でよく見かける言葉です。
「地に足のついた人」は少ないですね。背伸びをして頑張りすぎている人々の、何と多いことか。
いつも浮ついた気持ちでいると、正しい判断ができなくなるでしょう。
自分のことしか考えていないと、還って不平不満が募るものです。
自分を良く見せようとか、他人より出世しようとか、そういう欲があるのは仕方のないことです。ですが、他人に迷惑をかけないように、先ずは自分自身を省みることは必要ではないでしょうか?
こちらの老師のお話も、ぜひお読み下さい。
↓
臨黄ネット ~ 法話と禅語 「看脚下」
足元を見なさい、という意味です。「脚下照顧(きゃっかしょうこ)」と言うのも同じです。禅寺の玄関でよく見かける言葉です。
「地に足のついた人」は少ないですね。背伸びをして頑張りすぎている人々の、何と多いことか。
いつも浮ついた気持ちでいると、正しい判断ができなくなるでしょう。
自分のことしか考えていないと、還って不平不満が募るものです。
自分を良く見せようとか、他人より出世しようとか、そういう欲があるのは仕方のないことです。ですが、他人に迷惑をかけないように、先ずは自分自身を省みることは必要ではないでしょうか?
こちらの老師のお話も、ぜひお読み下さい。
↓
臨黄ネット ~ 法話と禅語 「看脚下」
- 関連記事
-
- もお大変。 (2007/06/01)
- お施餓鬼 (2007/05/22)
- 看脚下 (2007/05/13)
- めだか (2007/05/02)
- 曹洞宗青年会 (2007/04/29)