fc2ブログ

ちょっとだけ復活

身体の具合は徐々に復活して…いるのかいないのか解りませんが、パソコンの方は、とりあえず復活しました。

過去のメール、メールアドレス、ブラウザのブックマーク、インストールしたアプリケーションの環境設定などなど、消えてしまったデータは、もう元には戻らないのですね…うう、なんて悲しいのかしら。

かなり古いバックアップデータではありましたが、日本語変換ソフトの辞書ファイルが残っていたのには助かりました。なんてったって、ボーサン用語ときたら、普通には変換されないのばっかりですから、鍛えた辞書ファイルは本当に大事! お寺の名前だって、出すの大変なんですから。試しに「ちこういん」って打って変換させてごらんなさい。「智光院」にならないのは当たり前。このお寺名を辞書ファイルに登録しておかないと、メール打つのだって時間がかかってしょうがない。

されい → 茶礼
ざぜん → 坐禅(座禅じゃない!)
たなぎょう → 棚経
はいしょう → 拝請
しょうたいちょうよう → 聖胎長養
だいひしゅ → 大悲呪

とかね。専門用語を打つのが結構大変。

…何の話でしたっけ…?
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます。
先日はありがとうございました。
本当にお寺用語は、直ぐに変換できなくてまどろっこしいです。
それに私は、【正しい読み方の自信】が無いものですから、いちいち本を見て調べてからなので、時間がかかって仕方ありません。
住職に聞くと「自分で調べな、自分のものにならん」と言われてしまいますので・・
エ~ン

ググると楽

和楽庵様
お宅のご住職、手厳しいですね。

「読み方」に自信がある時は、ネットで検索すれば大概ヒットします。例えば「だいひしゅ」なら、「大悲呪」も「大悲咒」もすぐに見つかるでしょう。「あのくたらさんみゃくさんぼだい」なんて、打ち込みが面倒くさい言葉こそ、ネットでググれば楽勝です。出てきたところで、コピペ、さらに辞書ファイルへ登録、これが裏技。
ただし、間違って出ている時も結構ありますので、やっぱり辞典は欠かせません。
寺院名の入力は、地道にやるしかないですが。
ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計