fc2ブログ

破草鞋

「破草鞋(はそうあい)」とは、破れた「わらじ」、つまり破れて役に立たなくなった履き物のことを言います。役に立たないものをいつまでも大事に持っていないで、さっさと捨てなさい、ということです。

以前、お気に入りのスニーカーのゴム底がめくれてしまい使えなくなったので、靴の修理店に持っていきました。すると、このスニーカーに使われているゴム底は特殊なので、接着剤が効かない、と断られてしまい、泣く泣く処分したことがあります。こういうのは「破草鞋」というより「もったいない」という気持ちが強かったですね。

私たちはモノに恵まれていて、モノに溢れた生活をしています。そういう生活の中では、まだ使えるモノまで平気で捨てたりします。また、壊れたモノを修理すると高く付いてしまうので、新品に交換することもしばしばです。それから、携帯電話なんて、新機種が出ると欲しくなったりしますしね。

モノは使い切って、その価値を存分に発揮させてあげて、そうして破れて「破草鞋」となった時に、感謝して捨てる。そういうのが正しい考え方だと思うのですが…昔はそれが当たり前だったのでしょうけれど、現代の生活では難しくなっています。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計