fc2ブログ

卍。

「まんじ」です。お寺を表す地図記号です。Unicode は“534d”です。

ヒンドゥー教の神・ヴィシュヌ神の胸毛が、この形だったとか! う~ん、セクシー!
「ごきげんよう」という呼びかけを意味する文字を組み合わせた記号、とか、吉祥の印とも言われています。
また、10000を示す記号だった、という話も。それで「万字」か … 説得力ありマス。


卍山道白。

「まんざんどうはく」と読みます。曹洞宗中興の祖と仰がれている、江戸時代の高僧の名前です。


ところで、「卍」の書き順ってご存じですか?

1,上の横棒
2,真ん中の横棒
3,真ん中の縦棒
4,右の縦棒
5,左の縦棒
6,下の横棒

と書くんだそうですよ。6画です。部首は「十(じゅう)」です。知っていると、ちょっと自慢できますか??


卍解。

「ばんかい」と読むそうです。頂点を極めたものに現れる奥義だとか…。こりゃあ、知らなかった。あした自慢しよーっと。
関連記事

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ヴィシュヌヴィシュヌ(Vishnu) は、ヒンドゥー教の神。世界を三歩で歩くと言われる太陽神を起源としている。三神一体論では、三つの重要な神のひとつで世界を維持する役目があるとされる。ヴィシュヌの語源は vis (広がる、行き渡る)である。4本の腕を持ち、右にはチャ

コメントの投稿

非公開コメント

ブログ内検索
カテゴリー
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
Author

うぇぶちこういん

ちこういん

リンク
バナー
住職へメールを送る
メールアドレスは正確に書いて下さい。間違いがあると、返信ができません。

名前 or ハンドルネーム:
メールアドレス:
件名:
本文:

RSSフィード
訪問者数累計